保険外併用療養費について
当院では保険外併用療養費として、以下の内容については別途費用をいただいております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ・文書料(税込)診断書(当院書式) 4,400円診断書(当院書式外) 6,600円自立支援医療申請 […]
当院では保険外併用療養費として、以下の内容については別途費用をいただいております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ・文書料(税込)診断書(当院書式) 4,400円診断書(当院書式外) 6,600円自立支援医療申請 […]
当院で取得している施設基準や、必要に応じて算定させていただく加算のご案内です。 ●「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について 当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の
マイナンバーカードをお持ちの方は、保険証をご提示いただかなくても、窓口設置のカードリーダーを利用することで、保険の資格確認が行えます。※ あらかじめマイナポータルで保険証利用の申込みをすることが必要です。詳しくは厚生省ホ
<マイナンバーカードを利用した「オンライン資格確認システム」の運用を開始しております> 続きを読む »
PTSD(心的外傷後ストレス障害)は、災害や事故・事件など、突然の不幸な出来事によって受けた心の負担が原因となって、その後の日常生活の中に影響を及ぼしてしまう後遺症のことを指します。 心の傷については、トラウマという言葉
春は身の周りの環境が変わりやすい季節でもあります。 社会人であれば異動や昇格、学生であれば進学や進級、その他引っ越しなど、ご自身やご家族、周りのご友人でもこうした変化があった方が多いのではないでしょうか。 新しい環境での
女性は40代半ばになると、卵巣の機能低下により女性ホルモン「エストロゲン」の分泌が少なくなっていき、月経異常や月経不順が続きやすくなります。 この大きな変化によって、心身ともにさまざまな症状が起きることを更年期障害(自律
心身症とは、身体の不調の原因として、心の問題が大きく影響している場合に呼ばれる疾患の総称です。 例えば、胃潰瘍や過敏性腸症候群、片頭痛などが、ストレスによって引き起こされている場合は、同時に心身症でもあると言えます。 心
統合失調症とは、考えや気持ちがまとまらなくなったり、幻聴があったり、誰かにずっと監視されているような感じがする状態が続く精神疾患です。 約100人に1人がかかるといわれており、まれな病気ではありません。 思春期から40才